フクロモモンガのオスと暮らしています。名前はモンです。日々どんな食べ物をあげてるか、どんな遊びをしているかなど、ちまちまとしか書いてませんが少しでも参考になればと思います。

タグ:病院

モンの検査結果が出ました。

良性腫瘍とのことでした。

炎症もなく、異常はないようです。

昨日も病院へ行きましたが、
二種類あった薬は一種類になりました。

二種類は、炎症を抑える薬と抗生剤だったそうです。

今回のお薬は1日2回、2滴ずつをあげます。
また嫌がるモンの口に1滴ずつうまく入れなくてはなりません。

爪切りほどは嫌がらないので
なんとか毎日あげられています。

とにかくホッとしました。

最近はちゃんと運動させています。
現在の体重は179グラム…

重すぎ!です!


4歳、オス、179グラム。
これからダイエットへの道のりは
険しそうですががんばります…。


昨日はジャンプをたくさんさせました。
重いのと、爪切りしたせいもあり何度か落下してましたが本人はいたって元気そう。

すぐにお気に入りのタオルの中に潜ろうとするのでそこから引っ張り出すのが大変です


せめて回し車で1人遊びできる子だったら助かったのになぁ、、というかそれならここまで太らなかったか

好き嫌いもほとんどないし
ぬくぬくするのが好きみたいだし
飼い主に似てしまったようで
なんとなく申し訳ない気分になります




image

フクロモモンガのオスは、
おでこと胸に臭腺があり、
分泌液が出て、禿げます。

モンも立派にはげています

image


今回は、胸のおハゲのほうが
腫れてきてしまっています。
前回の記事にも書いた通り
診察済みと検査済みで、
現在結果待ち、、、
結果はおそらく来週の週明けくらいに
出ます。

腫れが少し大きくなってるような気もします。

腫れ方は、なんかちょっととんがってるような感じです。

ばい菌が入ると困るので直に触るのは控えていますが、周囲を触ると少し硬い感じです。

分泌液の詰まりで、ほっとけば治るとかならいいな…。

でもそんな事例はネットで出てこない。。

診てもらったお医者さんによると、胸の臭腺の腫瘍の事例は2件あるそうです。

臭腺にも腫瘍ができるようです。




image


結果が出るまで本当に落ち着かないです。





腫瘍は、老化もあるけど、肥満も理由の1つになるようです。

うちのモンはちょうど4歳を迎えました。
そして180グラムもあります(*_*)

食事を減らしたりしたこともありましたが、厳しいダイエットはさせてませんでした。

食事を少し減らしつつ、運動量を増やすしかないと思うので、寝室を暗くして遊ばせるようにしています。

モン自体はかなり元気!
食欲もあります。

体質的には便秘気味ですが
運動させたりおなかマッサージしたり
お芋をあげたりすると
まあまあ便通もよくなります。



今はとにかく様子を見ています。

一昨日、モンの胸の臭腺がちょっと腫れているのに気付きました。

大きな腫れというより、ポツッとした、ちょっと白っぽい腫れ。かたいです。

気になり昨日旦那さんに病院に、連れて行ってもらいました。

腫瘍と言い切れないけどかたいのが気になる、とのこと。

選択肢は3つ。

薬を飲み様子を見るか、
針を刺して細胞検査するか、
手術してとってしまうか。

ひとまず、細胞検査をお願いすることにしました。

結果は一週間後だそうです。

待ってる間、臭腺を舐めたりしないか見ててほしいと言われました。

舐めるのはよくないそうなので。
(バイキン入るから?)

今までもそうですが、昨日も舐めるそぶりはなかったし、

そもそも痒がってもいないので、

そんなに、気になってないのかもしれないです。

腫れは、針を刺したからなのか少し赤みが出ている気がします。

心なしか大きくなってる気も…?

大きくなってくるようなら悪性の可能性もあるので来院するよう言われています。

モンがまったく気にしてなさそうなのと、
元気に遊んでいるのと食欲も普通にあるので
なんとなく「大丈夫だろう」とも思っている、
というかそう信じたい感じです。

結果が出るまでそわそわしますが
どうなってもなるべく後悔のないよう
モンが幸せを感じられるように
してあげたいと思います!


image


image

また吐いてしまったのが木曜朝。

木曜9時、1番ノリで病院へ。

レントゲン、点滴、検便。

レントゲンでは、異物が詰まっているようには見えないが、腸の写り方を見ると便秘のようだとのこと。

処置中はモンと離れ離れになるので
詳しくはわからないのですが、
点滴は背中から打つらしいです。
腸のうごきをよくするお薬や
栄養素など点滴してもらいました。

点滴後、モンは
プップッと小声でずっと言ってました。
点滴でびっくりして興奮したかな。
それとも体調良くなり
寝言いいながら快眠?
ポーチの中で丸まってて
表情はうかがい知れず。

診察では、
表情や動きは元気そうだし
おなかをさわっても嫌がらないし
触診しても異常なさそうとのこと。

戻してしまうのは、
便秘が原因、、、?
食生活と運動。
この2点、今後気をつけようと
心に決めました。


病院から帰宅し、モンがフンするのを
待ちました。
相変わらず食欲はあまりない。
点滴効果に期待するしかない。

朝夕2度、嫌がるお薬を無理やり飲ませて
様子をみました。

金曜日夜、
時折お尻ツンツンしながら
遊ばせていたら、やっとフンをした!
茶というより黄土色で固すぎない感じ。
その後、もう一度した。
いずれも量は多くないけど、
運動して腸が動いたかな。

それに伴い食欲も
少しずつ戻ってきた。

ヨーグルト、とうふ、りんごすりおろし
と、主食としてのペレットを置いておき
朝見たら少し食べていました。
りんごはあまり食べてなかったけど。

翌日はりんごの代わりにきゅうりを
あげたら、きゅうりは食べました。

日曜日現在、食欲順調に戻ってきていて
かたいペレットもちゃんと食べてます。
遊びたがるので、なるべく
付き合うようにしてます。


正直、木曜朝方の吐き&ぐったり具合
を見て、モンがしんでしまうことを
覚悟しました。
苦しむモンをそっと撫でながら
その姿に涙が出ました。

だけどモンはがんばって
回復してくれてます。

病気は生活習慣を見直すチャンス、
と、どこかで見た言葉、、、
すごく共感したので
食生活の見直しと
運動量の増加のため
努力したいと思います。

文章、支離滅裂かもしれません、
すみません…


昨日病院に連れて行ったモン、
ひとまず大丈夫とのことでしたが
食欲不振は変わらず。

なので
昨夜のモンごはんはこんな感じ。


ビタシロにミルク、ネクトンを混ぜたものと、ゆでたまご少々。
黒いつぶつぶは、薬。炭だそうです。
液体のお薬もかけています。

あげたら、
黄身を一口ほど食べて終了。

食べられないんだね‥
この様子を見てまた心配に。

でもひとまず寝ました。

朝方、モンが吐いてて起床。

すこし卵が減ってるような気がしたので
食べたら吐いてしまったようです。

気持ちが悪くて食べられないのか
喉とかに何かつまってるから
食べると吐いてしまうのか
わからないけど、とにかく
食べたら吐く。
だから食べられない。
というのはほぼ確定です。

時間は5時半。
救急呼ぶには遅い時間で、
調べた末に、
昨日諦めた、完全予約制の病院に
朝イチで行くことにしました。
連絡がとれて予約できました。
今は、その時間になるまで待ってる
待ち時間です。
落ち着かなくてブログを書いてます。

昨日行った病院は木曜休診。
今から行くお医者さんは、
院長不在ながらも木曜もやっています。
初めて行くのでドキドキするけど
エキゾチック専門なので信頼して
藁にもすがる思いで行きます。


モン、一昨日夜から
ろくに食べてないので
間違いなく空腹なので
先ほどミルクの粉を少しあげました。
嬉しそうにペロペロ舐めていましたが
量はそれほど食べず。
ビタシロも2〜3口程度。
食欲のなさから考えると、
気持ちが悪い状態が続いているのかな、
と思います。

私の風邪を移したのかな…とか
いろいろ頭の中がグルグルします。

とにかく元気になってほしい。
原因不明というのがとても不安です。
昨日何を食べてしまったのか、
何があったのか、
近くにいたのにわからなくて
モンに申し訳ないです。

今はただ、
あったかくして病院に連れて行く
ことしかできません。




あ、今モンが活発に動いてます。
カーテンのうしろで遊んでる。

遊びたがりは昨日から変わらず。
元気といえば元気、なのかな。
もしかして苦しくて動いてるのかな‥
悪い方向に考えてしまいます。

でも動くエネルギーはあるということ。
その力で良くなってね!

もう少ししたら、出かけます。

↑このページのトップヘ